心を乱す感情に対処する:恐れ

00:22
人生において意義のあることを行おうとするとき、恐れは大きな妨げとなります。恐れは無明に端を発して心をかき乱します。特に安心するとは何かを知らない場合、恐れは一段と強くなります。しかし、応急処置や一時的な処置など様々な方法を組み合わせれば、恐れによる金縛りを解くことができます。

恐れの感情をコントロールする応急処置

チベット仏教では多羅菩薩が私たちを恐れから守ってくださるとされています。多羅菩薩は身体の機能や呼吸を司るルン(風)の象徴ですが、これらが浄化された後に目的を達成する能力の象徴でもあります。このことから、呼吸や微妙なエネルギーをコントロールして応急的に恐れに対処する方法のヒントを得ることができます。

ここで紹介する対処法は、瞑想や学習を始める前に行う準備にもとづくものです。もともとこの準備自体に強い恐れを感じるときやパニックを起こしそうなときなどの緊急時に心を鎮める働きがあり、このあとに更なる対処を行うための基礎作りにもなります。実践するときは、以下の手順のうち一つだけを行っても、五つ全てを順番に行っても構いません。

  • 目を閉じて呼吸のサイクルを数える。「息を吸う→吐く」を1サイクルとする。空気を体内に吸い込む感覚、吸い込んだ空気が下りてゆく感覚、下腹部が膨らむ感覚、またしぼむ感覚、空気が体外へ出てゆく感覚に意識を集中させる。
  • 薄く目を開けて呼吸のサイクルを数える。薄目を開けて床をぼんやり眺める。「息を吸う→少し間を置く→吐く」を1サイクルとする。1.と同じ身体感覚に意識を集中させる。しばらく経ったら、臀部が床や椅子に接している感覚にも意識を向ける。
  • 達成したい目標や動機を冷静に見つめなおし、なぜ達成したいのかを再確認する。
  • 意識とエネルギーが、カメラのピントが合うようにクリアになってゆく様子をイメージする。
  • サイクルを数えずに、下腹部が膨らんだりしぼんだりする感覚に集中する。体内の全てのエネルギーが、お互いに調和しながら流れている状態をしっかりと感じる。

恐れとは?

ある事象をコントロールしたり、対処したり、また望む結果を導いたりすることが不可能だと思うときに抱く不安な感覚が恐れです。これは身体にも気持ちにも表れ、また恐れを抱く対象はすでに知っているものであることも知らないものであることもあります。私たちは恐れを抱く対象を取り除こうとしますので、そこには当然強い反発が起こります。具体的に恐れるものがない場合、つまり漠然とした不安から来る恐れであっても、私たちは曖昧模糊としたその「何か」を取り除きたいと強く願います。

恐れは単に怒りと同じものではありませんが、怒りと同じく、恐れの対象がもつネガティブな意味合いを増大させ、また「私」をも膨張させます。恐れを抱くと、怒りに「私はこの状況をコントロールしたり対処したりできない」という識別(認識)の心理的要素が加わります。これによって私たちの意識は、恐れを抱くものと、識別をしている自分自身にのみに向けられます。このような識別や意識の集中は、的確なことも的外れなこともあります。

恐れは無明を伴う

私たちが恐れを抱くときには、何か事実を知らないことや、現実と相反する理解をしているなど、常に無明(無知、混同)が伴います。無明の六種類をあげてみましょう。

(1) ある状況をコントロールしたり対処したりできないことを恐れるときには、因果や物事がいかに存在するかということに関する無明が伴っています。恐れを抱きながら見つめる「私」自身や恐れの対象である「もの」は以下のように概念化されています:

  • 確固として存在する「私」:自分の力だけで全てをコントロールしなければならない人物。(例えば、「子供が傷つかないように自分一人で守らなければならない」など)
  • 確固として存在する「もの」:他の何物からも影響を受けずにただそれのみで存在するもの。私たちは自らの努力のみでこれをコントロールしなければならないが、その能力が不足している。

これらは誤った考え方です。物事はこのように存在するものではなく、因果もこのように作用するものではありません。

(2) ある状況をコントロールできないことを恐れるときには、心性や無常に関する無明が伴います。私たちは自分の感情をコントロールできないことや、愛するものを失うことを恐れますが、これらの苦しみや悲しみも、形あるものが生じ、それを認識しているだけにすぎません。どんな負の感情も無常です。歯医者で歯を抜くときの痛みと同じく、いつかは過ぎ去ってゆきます

(3) ある状況をコントロールできないと恐れるとき、私たちは「自分で」コントロールできないことを恐れています。一人きりであることや孤独であることに対する恐れが加わり、力になってくれる他の人を探します。この状態にあるとき心の中では以下のような概念化が起きています

  • 確固として存在する「私」:問題を解決する能力がなく、力不足で不適任であり、学ぶこともできない人物
  • 確固として存在する「他の人」:「私」を守ってくれる、「私」より優れた人物

これも自己と他者の存在に対する無明、因果に対する無明の表れと言えます。自分が現在何か(車の故障など)に対処するための十分な知識がなく、知識を持った他の誰かが助けてくれるだろうと思うのは正しいかもしれませんが、因果の働きを通じても私たち自身が学べないということではありません。

(4) 私たちが誰か(上司など)を恐れるのは、彼らが持っている人として普遍的な性質に思い至っていないからです。上司も私たちと同じような感覚を持った人間です。彼らも不幸ではなく幸せになりたいと思っていますし、嫌われるのではなく好かれたいと思っています。彼らにも職場の外での生活があり、それによって気分を左右されています。自分の立場をわきまえつつ、上司を一人の人間として見てみれば、上司もそれほど恐ろしい存在ではなくなるでしょう。

(5) 私たちはヘビやクモも恐れますが、これは彼らも私たちと同じく感覚を持った存在だということ、私たちと同じように幸せになりたいと思っていることを心に留めていないからです。生まれついた種の別を問わない精神の連続体が現在ヘビやクモの姿をとっていると仏教では考えますが、これを心に留めていないということです。彼らは前世では私たちの母親だったのかもしれませんが、私たちはそのことに思い至らず、恐れてしまっています。

(6) 私たちがあやまちや病気を恐れるとき、私たちは自分が輪廻の輪の中の存在であるということを心に留めていません。人間は完全ではありませんから、もちろんあやまちを犯したり、失敗したり、病気にかかったりします。「けれど、輪廻の中に在るのだから当然でしょう!」

安心する

 仏教の考え方では、「安心する」ということには以下のことは含まれません:

  • 全能の存在にすがること(なぜなら、全能であることはあり得ないから)
  •  何か強大な存在を喜ばせたり、供物や犠牲を行ったりして、その存在から庇護や援助を受けること
  •  自らが全能の存在になること

安心を得たい時には以下のことを順に行いましょう:

  1. 自分が何を恐れているかを知りましょう。混乱していることを自覚し、その原因となっている無明を認識しましょう。
  2. 恐れているものに対処する方法、特に恐れの原因となっている混乱を取り除く具体的な方法を見つけましょう。
  3. 恐れの対象に対処するための自分の能力を見積もりましょう(応急的な対処と長期的な対処の双方)。自分を過大評価したり過小評価したりすることなく、現時点での自分の成長段階を受け入れましょう。
  4. 現時点で自分ができることを実践しましょう。すでに行っているのであれば喜び、まだ行っていないのであれば、現在の能力の限りを尽くすことを決意して実行に移してみましょう。
  5. 現時点で対応しきれないのであれば、どうすれば完璧に対応できるようになるのかを知りましょう。
  6. 必要な成長段階に焦点を当て、そこに達するように努力しましょう。
  7. 安全な方向に進んでいることを実感しましょう。

これら7つの手順は仏教で「帰依する(安全な方向に向かう)」と呼ばれるものです。これは受け身になるのではなく、自ら恐れのない人生へと向かってゆくための現実的な方法です。この段階を踏んでゆくと、自分が正しくポジティブな方向に向かって進んでいることが自覚できるので、結果的に人生における問題や困難を乗り越えられるようになるでしょう。

恐ろしい状況に立ち向かうための現実的な視点

以下のことは必ず覚えておきましょう:

  • 私たちの愛する存在や私たち自身に起きる出来事は、歴史的・社会的・経済的な力と同様に、個人個人のカルマの力が絡み合った巨大なネットワークの成熟によって起きています。私たちがどんなに気をつけ、身近な人々に気を付けるように伝えても、事故などの望ましくない出来事は起きてしまうことがあります。時には愛する人を守れないこともあるでしょう。私たちにできるのは、ただ彼らに適切なアドバイスをするよう心掛け、安全や健康を願うことのみです。
  • 事故や恐れを克服するには、空に対する非概念的な認識を得ることが必要です。空の探求に熱心になるのは、地面に空いた穴に顔を突っ込んでいるのとは違います。空を認知しようとするのは、恐れや望まない事態をもたらす業因となる無明や混乱を取り除く手段であり、恐れからの逃避ではありません。
  • カルマを浄化するために空の非概念的な認識を得ようと尽力しても、輪廻からの解放(阿羅漢)の段階に至るまで恐れや困難がなくなることはありません。これは、浮き沈みを繰り返す輪廻の性質によるものです。成長とは直線的なものではありません。順調に進歩するときも、そうでないときもあります。
  • たとえ阿羅漢の境地に至って輪廻から解放されたとしても、事故などの望ましくない出来事は起こりますが、苦しみや痛みを感じることなくこれらを受け止めることができます。なぜなら、この境地においては心を乱すような感情や考えからは解放され、恐れることもないからです。阿羅漢の境地に至って初めて、本当の意味で苦しみに対応することができるようになります。
  • 悟りに至ると、不測の事態や望ましくないことを経験することはなくなります。仏となったものだけが以下のことを堂々と公言します:
    • 彼または彼女が持つ優れた資質や能力を成就するこ
    • 解放と悟りを阻害するものを完全に阻止するこ
    • 他の人が解放と悟りを得るための妨げとなるものを取り除くこ
    • 他の人が自分を解放するために依存している敵対勢力を完全に阻止するこ

恐れに対処するための応急的な方法

  1. 上に要約した7つの帰依の段階を踏み、人生の安全な道を進んでゆくことを再確認しましょう。
  2. 恐れを抱かせる状況(ガンの検査を受けるときなど)に直面した時、最悪の事態が起こっているところを想像し、結果として起こること、またどのように対処していくかを考えましょう。これによって未知のものに対する恐れを振り払うことができます。
  3. 何かに着手する前(飛行機に乗り遅れないようにするなど)にいくつかの方法を考えておきましょう。これにより、一つの方法が失敗したとき、目的を達成するための他の策がないという恐怖からは解放されます。
  4. 寂天の教えに従いましょう:たとえ恐ろしいことが起きても、それに対応することができるのなら心配することはない。実行せよ。対応することができないのなら心配することはない。心配しても仕方ない。
  5. 悟りに至るまでは悲しみや苦しみを体験し続けるものです。心が大海のように広大で深い様子に意識を集中し、悲しみや不幸が訪れても、波のうねりと同じようにただ過ぎ去るのを待ちましょう。どんなに大きな波のうねりも、静かでおだやかな深海には届きません。
  6. これまでに積極的に善を行って、十分に功徳(善いカルマをもたらす力)を積んでいるなら、今後の生においても人間の姿で生きられることを確信して良いでしょう。輪廻とは良い状態と悪い状態を繰り返すものだということを忘れてはなりませんが、恐れから私たちを守ってくれるのは何よりも自分自身の善いカルマです。
  7. 恐れを抱く状況に直面した時、加護を求めて護法善神や多羅母神、薬師如来などの像のもとで儀式を行うことがありますが、これらの像は私たちを守ってくれる万能の存在ではありません。ひたすらに善神や仏に心を開いて導きを請いましょう。この行いによって、いまだ熟しきっていなかった前世での善い行いが善いカルマとして熟すことになるかもしれません。もっと起こりやすい結果として、いまだ熟しきっていない前世での悪い行いが、現世での成功を阻害する深刻なものに熟す代わりに、ほんの小さな困りごとに熟すことになるかもしれません。つまり、困難を恐れる代わりに、悪いカルマの力を「燃やし尽くす」、歓迎すべきものとみなすことができるのです。
  8. 自分の持つ仏性を再確認しましょう。私たちはみな深い気づきの力を持っていて、それによって困難で恐ろしい状況を理解し(鏡のような深い気づき)、パターンを認識し(均等化する深い気づき)、それぞれの状況の特徴を理解し(個別化する深い気づき)、何もできないという判断も含め、どう行動すればいいか判断する(達成する深い気づき)ことができます。私たちは行動するための基本的なエネルギーも持っています。
  9. 自分たちの中に仏性を持つということは、善性の基礎をも持っているのだということを確認します。西洋の心理学用語でいうなら、これらの善性は意識下にある場合も無意識下にある場合もあります(私たちが気づいていることも気づいていないこともあり、また成長の程度も様々です)。しばしば私たちは無意識の性質を「影」とみなします。なぜなら、無意識のものは未知であり、未知のものを知ることがないという緊張は、未知に対する恐れとして、更には未知の無意識的な性質に対する恐れとして立ち現れます。ですから、自分で意識できる理知的な部分を自分と同一視し、自分が持つ未知で、意識できない感情的な部分を無視したり否定したりします。私たちはとても感情的な人に自分の感情的な部分を影として投影し、彼らを恐れることがあります。このとき私たちは自分自身の感情的な部分を恐れ、また自分の感情を把握できないことに不安を覚えます。もし意識できる感情的な部分を自分と同一視し、意識できない理知的な部分を否定するなら、自分の理知的な部分を影として理知的な人々に投影して、彼らに対して恐縮してしまうこともあるでしょう。私たちは何かを理解しようとすることを恐れたり、知的に鈍化することに不安を覚えたりすることもあります。ですから、理知的な部分も感情的な部分も自分の中で完結したものであり、どちらも私たちの持つ仏性であることを再確認しなければなりません。この二つの側面を、タントラビジュアライゼーションで観想するように、互いに抱擁しあっているカップルとして視覚化しましょう。そして、私たち自身が、どちらか片方ではなく、しっかりと組み合って一体となったカップルであることを感じ取りましょう。
  10. 仏性の他の側面を再確認します。心の本質は元来全ての恐れから解放されたものであり、恐れの経験とはただ表面的な、つかの間の出来事です。
  11. 仏性の更に別の側面を確認します。私たちは他の人々に勇気づけられ、恐ろしい状況に立ち向かうことができます。

ビデオ : テンジン・ワンギャル・リンポチェ — 夢ヨガとは何か
字幕を表示するには、ビデオ画面の右下にある「字幕」アイコンをクリックして下 さい。字幕の言語を変えるには、「設定」アイコンをクリックし、「字幕」をクリ ックして表示言語を選んで下さい

要約

たとえ恐れに圧倒されたとしても、ここで見てきたような対処法を思い出せば、落ち着きを取り戻して、どのような恐ろしい状況に陥ろうとも現実的な方法で対応することができます。

Top