
仏教は、現実の真の性質を理解することで、私たちの完全な可能性を発展させることを助けるための方法論の集合体です。
シッダールタ・ゴータマ - 仏陀(ブッダ)としての方がよく知られています - により2500年前にインドで創立された仏教は、アジア全域で広まり、現在では世界で四番目に大きい宗教です。ブッダは人生のほとんどを、他者もさとった仏陀となれるように、彼自身が体現した目覚めるための方法を教えることに費やしました。仏陀となれる能力においては誰でも同等ではあるものの、人々は優先することや興味や才能において大いに異なることを、ブッダは知っていました。これを重んじて、私たちが自らの限界を乗り越え、自らの完全な可能性を実現させるための幅広くさまざまな方法を教えました。
仏教を取り入れたそれぞれの文化で、異なる側面が強調され、多くの仏教の形式がありますが、すべてが基本的な教えを分かち合っています。
字幕を表示するには、ビデオ画面の右下にある「字幕」アイコンをクリックして下 さい。字幕の言語を変えるには、「設定」アイコンをクリックし、「字幕」をクリ ックして表示言語を選んで下さい
仏教の基本的な教え — 四諦(四聖諦)
仏陀(ブッダ)の最も基盤となる教えは、四諦(四つの聖なる真理、四聖諦)として知られていますが、高度に悟った者により見て取れる四つの事実です。
第一の聖なる真理 真の問題(苦諦)
人生には多くの喜びがあることは確かですが、すべての生きとし生けるものが - 小さな昆虫から、ホームレスの人から、億万長者までと – 問題に直面します。誕生と死の間に、私たちは老いていき病気になり、愛する者たちは死んでいきます。欲しいものは手に入らず、欲しくないものに出会うなどと、私たちは欲求不満と失望に直面します。
第二の聖なる真理 真の問題の原因(集諦)
私たちの問題は複雑な諸原因と諸条件により生じますが、究極の原因は自分自身の現実への無知だと、仏陀(ブッダ)は言いました。それは私たちの心(マインド)が自分自身や皆や他のすべてのもののありもしない在り方を投影することです。
第三の聖なる真理 問題を真に滅すること(滅諦)
私たちの問題の原因である自分自身の無知を破壊することで、問題を二度と経験することがないよう、そのすべてを取り除くことは可能だと仏陀は見極めました。
第四の聖なる真理 真の心の道(道諦)
現実を正しく理解することで、無知を排除すれば、問題は止み滅します。皆が相互につながり相互に依存していることを悟ることで、私たちはこれをやり遂げるのです。これを基礎にして、すべての生きとし生けるもののために同等に慈愛(愛)と慈悲を発展させます。自分自身と他者がいかにして存在するのかについての誤った見方(無明)を消去することができれば、私たちは自分自身と他者のために利益となる行動がとれます。
仏陀(ブッダ)の教えの範囲
ダライ・ラマは仏教の三部からなる分野をはっきり示しています。
- 仏教の心の科学 – 主観的な視点からは、知覚や思考や感情はどのようにしてはたらくのか
- 仏教の哲学 – 倫理と論理と仏教の現実への見解
- 仏教という宗教 – 過去生と未来生を信じること、カルマ(業)、儀式と祈り(祈願)
知覚、集中、注意、マインドフルネス、記憶、そしてポジティブとネガティブ両方の感情を含む心のさまざまな認知作用の広範囲の地図を提供することで、仏教科学は現代の神経科学を補います。ポジティブな神経回路を鍛えることで、私たちは心の有益な能力を強化することができます。
仏教の考え方は信仰よりも検証することに頼るので、科学的な発見は仏教の考え方に非常に役立ちます。 - ダライ・ラマ14世
物的レベルでは、仏教科学は数多くの病気の治療を含む洗練された医療体系も包含しています。外面的には、量子物理学と多くが類似する仏教科学は、事象やエネルギーの詳細な分析を提示しています。さらには、宇宙の始まりとその命と死について論じていますが、始まりは無く現存する宇宙に先行する諸宇宙の流れを主張しています。
仏教哲学は、相互依存性や相対性や原因論などの課題に取り組んでいます。私たちの心の偽りの投影を理解することに役立つ理論と問答に基盤を持つ論理の詳細な体系を、ここでは提示しています。
仏教倫理は、自分自身と他者の双方にとって、何が有益で何が有害となるかを判別することを基盤にしています。
信仰者か不可知論者に関係なく、神かカルマ(業)を信じるのかに関係なく、誰でも道徳的倫理を追究できます。 - ダライ・ラマ14世
それは他者をできる限り害することなく、親切心、正直さ、寛容さと忍耐の人間としての基本的な価値を認めて発展させることを必然的に伴います。
宗教としての仏教は、カルマ(業)、過去生(前世)や未来生(来世)、輪廻転生からの解脱、そして悟りの成就などの課題を扱います。それは復唱や、メディテーション、祈願などの修行を含みます。仏教では、それぞれの伝統において、根源の教えを基礎にした経典があり、『仏教聖書』などの単一の聖典はありません。チベット仏教から派生した多くの経典(テキスト)は原典のセクションで見つかります。
多くの人々が寺院や自宅の仏壇の前で祈りますが、いつでもどこでも祈っていいのです。祈願の狙いは、望むことが叶うことではなく、私たち自身の内なる強さと智慧と慈悲を目覚めさせることです。
[ 慈悲を育む方法を参照 ]
食事法は特にありませんが、偉大な師たちのほとんどは、その弟子たちができる限り菜食主義になることを勧めていますし、仏陀(ブッダ)もまた彼の従者たちが禁酒することと薬物を使用しないことを指示しています。仏教修行はマインドフルネスと自己規律を発展させることを目指しますが、それらは一般的には、私たちが酔っぱらったときや高揚するときには失いがちなものです。
仏教には僧侶や尼僧の寺院の伝統がありますが、彼らは完全な独身主義(不淫)を含む何百もの戒を守ります。髪は剃り、袈裟をまとい、寺院のコミュニティーで住みますが、そこでは、学び、メディテーション、祈願、そして一般の人々のための儀式を行うことに、彼らは一生を捧げます。最近では、多くの在家の人々が仏教センターで仏教を学び、メディテーションを実践しています。
仏教はみんなに開かれています
私たちと同じような一人の人間として、仏陀(ブッダ)は私たちの実際の在り方の現実を見極め、すべての短所を乗り越え自らの完全な可能性を実現させましたが、仏教ではこれを「悟り」と呼んでいます。[ 悟りとは何か?を参照 ]仏陀は手を振りかざすだけで、私たちのすべての問題を消したのではありません。その代わりに、人生の問題から解放され、愛(慈愛)と慈悲と寛容と智慧とその他多くの心の善き資質を発展させるために従う道を、私たちに示しました。
これらの資質をどのように発展させるのかについての教えは – 文化的背景や宗教に関係なく - 誰にでも開かれています。仏教は神や神々への信仰には関わらず、本当に貴重なものを買うときのように教えを調べることだけを私たちに要求しています。このようにして、仏陀(ブッダ)の教えの本質 – 倫理、慈悲と智慧 - を受け入れるようになります。自分自身と他者の利益となるように、自然と有害な行動は避けて、ポジティブなことには活発に関与することです。これが導く先は、私たちの一人一人、誰もが同等に欲していること、幸福とウェルビーイング(よい状態であること)だけなのです。
字幕を表示するには、ビデオ画面の右下にある「字幕」アイコンをクリックして下 さい。字幕の言語を変えるには、「設定」アイコンをクリックし、「字幕」をクリ ックして表示言語を選んで下さい