概要

心のあり方の訓練あるいは心の訓練で取り組むことを見てきましたが、これは日常生活で経験するものです。私たちは自分の人生を生き、一瞬一瞬を自分自身で経験しています。たとえ私たちがフェイスブックやツイッター上で自分の行動のすべてを発信したとしても、それを経験しているのは自分ただ一人なのです。

今日、多くの人がテキスト・メッセージをやり取りしたり、自分の感情や行動をフェイスブックやツイッターに投稿したりすることに対して、依存症とも言える状態にあるようです。誰か他の人の日常生活に関する投稿を読むのと、自分自身の日常生活との違いは何でしょうか。自分自身の経験と、誰か他の人がその人生で経験していることとの間には、特にそれがとても少ない語数で表現されている場合、明らかに隔たりがあるはずです。

私たちは他者やその生活の中で起きていることに共感することはできますが、やはり自分自身が経験していることに対して抱く楽しい、苦しい、あるいはどちらでもない感情と全く同じというわけではありません。心のあり方の訓練の最も基本的なレベルは、日常生活の中で取り組まなければならないものです。私たちは、時に楽しいと、時に苦しいと感じます。また何も感じていないのと同じような時もあります。いつも楽しくありたいと思っているという事実にもかかわらず、私たちの気分は四六時中浮き沈みを繰り返していて、それが必ずしも自分の行動と一致しているわけではないようです。また、自分の気分をしっかりコントロールすることなどできないように思えることもしばしばです。心のあり方の訓練とともに、人生の一瞬一瞬を経験し、出来事や自分がやろうとしていることを体験しながら、それぞれの状況を最大限利用する方法について考えていきます。

人生に対処する方法に関して、とても重要な二つの点、すなわち私たちが自分の感情の大切さを大げさに考えること、そして自分自身の大切さを大げさに考えることについて検討しました。たとえば、私たちは苦しいと感じることを大げさに考えてしまいますが、これではただ事態を悪くするだけです。楽しいとき、その幸せに不安を感じ、これを壊してしまいます。どちらでもないと感じるときも、常に楽しんでいる必要があるかのように感じるので動揺するのです。私たちは落ち着いてくつろいでいると感じることに満足せず、テレビであれ音楽であれ何であれ、常に何かが流れていてほしいのです。生きている実感を与えてくれる、何らかの刺激が常に必要なのです。

私には、いつもテレビをつけっぱなしにして眠るという叔母がいます。実際、叔母はテレビを一日二十四時間つけっぱなしにしています。夜中にふと目が覚めたときテレビがついているのが好きなので、そうしているのだと言います。叔母は静けさをひどく恐れているのです。このことは少し奇妙だというだけでなく、とても悲しくも思います。

自分の感情は特別ではない

人生の浮き沈みに対する心のあり方を向上させるために、最初に見ていく必要があるのは、浮き沈みは特別なことではないということです。時には楽しくないと感じ、時には満足に感じ、また時には静かで穏やかだと感じるという事実は、とりたてて特別でもおかしくもありません。これは全く普通のことです。まさに海の波のようなもので、波は高い時もあれば、波と波の間の谷もあり、また海がすっかり静かなこともあります。これが海の本質であり、どうということもありません。また時には激しい嵐で荒れ狂う巨大な波が打ち寄せることもありますが、海を深海から海面まで考えたとき、深海は影響を受けませんよね。波は天気など、多くの要因と周囲の状況の結果として海面に生じるものに過ぎません。驚くには当たらないのです。

私たちの心はこの海のようなものです。海面では楽しい、苦しい、こんな感情、あんな感情と波が上下しますが、海の深い所では波の影響を受けないと考えるとよいでしょう。このことは、嵐より好ましいからと心を穏やかな楽しい状態に保つよう努めるべきではないと言っているわけではありません。そうではなく、極端な感情の嵐がやって来たとき、それを超巨大ハリケーンにしたりしないようにするのです。その本当の姿を見て対処するようにします。

多くの人々が仏教的手法を実践し、その成果として、あまり怒ったり嫉妬したりしない、他者にひどい態度をとらないなどといったことを何年も続けています。長年経ってから、激怒する、恋に落ちるといった出来事によって、極端な依存や感情の混乱を経験することがあり、彼らは落胆します。このように落胆するのは、「特別ではない」と考えるという手法をすっかり忘れてしまうことが原因です。自分の性向や習慣はとても深くしみついていて、これに打ち勝つには膨大な時間と努力を要するのです。私たちは、一時的にこれに対処できますが、なぜ怒るのかなど、問題の本質に本腰を入れて取り組まない限り、同じことが時おり起こることになるでしょう。このようなことが起きたら、「特別ではない」と考えるようにしなければなりません。私たちはまだ解脱した存在ではないので、もちろん執着や怒りはまた現れます。これを大げさに考えると、私たちは前に進めなくなってしまいます。

つまり、自分が経験したり感じたりすることは特別ではないと理解し、確信すれば、何が起きようと、たとえそれが何か類い稀な洞察であったとしても、ただそれに取り組むのです。暗闇でつま先をテーブルにぶつけると、つま先が痛みます。当たり前ですよね。当然、つま先をぶつければ痛いと感じます。骨が折れていないか確かめてみる必要はありますが、その後は、ただどうにかやり過ごせばよいのです。大したことではありません。ピョンピョン飛び跳ねたり、お母さんにキスしてもらって痛みが消えるのを期待したりする必要はありません。気楽で心にゆとりのあるやり方で人生を送るよう努めます。こうすることは、何が起きようと、どう感じようと、冷静なままでいられるよう、私たちを助けてくれます。

自分は特別ではない

二つ目のポイントも大げさに考えてしまうということです。ここでは、自分の感情ではなく、自分自身の大切さを過大視してしまう点です。これは、心のあり方の訓練(心の訓練)の教えの主要なテーマです。私たちが抱える問題や困難などは、自己愛着というたった一つのものから生まれるものだからです。自己愛着とは、「自分」のことで頭がいっぱいで、「自分」だけに焦点を当て、関心を持っている唯一のものが自分であるということです。これには利己主義と自我主義、そして自己中心と自己没入という側面があります。このような心のあり方と、それに伴って生じるものを説明するには、さまざまな方法があります。

自分自身を特別な何か、あるいは特別な人に仕立て上げるとき、それが問題の原因なのです。私たちは、「自分はとても大切だ、だから自分が感じていることはとても大切なのだ。」と考えます。「自分、自分」と自分のことばかり考えていると、当然ながら、この「自分」が楽しいのか、苦しいのか、それとも全く何も感じないのかが気になってしまうのです。

なぜSNSで自分の感情を共有するのか

仏教では、常に両極端を避け、中道を行くのが良いと言われています。一方の極端とは、「自分」に起こったことをすべて大げさに考え、みんなが注目しているのだからそれを世界中に発信しなければならないと感じるというものです。今朝私が朝食に何を食べたか、私がそれを好んで食べたか、そうではなかったかなど、誰も関心を持たないでしょう。しかしどういうわけか、それでも私たちはそれがとても重要だと考えます。そして、みんなが私たちの投稿に「いいね!」をくれると思うのです。けれども、なぜ自分が今朝朝食で食べたものにいくつ「いいね!」が付くかを気にするのでしょう。このことは何を示しているのでしょう。考えてみるべき興味深い問題です。

現実世界での会話が足りないので、ただ他者と共有したいだけなのでしょうか。寂しいという感覚があるのだと私は思います。けれども、ある意味、それがさらにあなたを孤独にしてしまうのです。他人と実際に交流するのではなく、より保護されていると思われるパソコンやスマートフォンという環境で交流しているに過ぎないからです。

皆さんと見ていこうと思っているのは、なぜ自分がどう感じているかを共有しなければならないと感じるのかということです。一つの理由は、私たちが朝食に何を食べたか、そして朝食を喜んで食べたか、そうではなかったかということに、みんなが興味を持っていて、彼らにとってそれを知ることは重要なのだと考えているからです。もちろんこれは馬鹿げた例ですが、もし投稿にたくさんの「いいね!」が付かなかったら、私たちはやはりがっかりします。「自分」、自分の行動、自分の感情、そしてとりわけそれを他人がどう思うかを、私たちは過剰に重視してしまうのです。自信にあふれ、くじけずに毎日を生きていくのではなく、自分はとても大切な存在なのだから、みんながすべてを放り出してでも私たちのメッセージを読むはずだと考えて、世界中に発信したがっているように思えます。これは自分の価値を過大に考えているということではないでしょうか。また、私たちは不安で、心があまり平穏な状態ではありません。そのため、常に他人を確認し、見落とさないようにしているのです。

字幕を表示するには、ビデオ画面の右下にある「字幕」アイコンをクリックして下 さい。字幕の言語を変えるには、「設定」アイコンをクリックし、「字幕」をクリ ックして表示言語を選んで下さい

\避ける必要がある両極端とは、自分は最も価値のあるものだと考えること、そして自分は本来価値がないものだと考えることです。関心があろうとなかろうと、私たちがどう感じているかをみんなが知らなければならないと考える、あるいは自分の感情を完全に無視してしまうということです。

もちろん、自分がどう感じているかを伝えることが重要な場合もあります。誰かと親しい関係にあるのに、その中でとてもつらい思いをしている場合などです。「あなたの言葉で私はとても傷ついた」などと自分がどう感じているかを相手に知ってもらう必要がある時には、それをただ自分の心の内にしまっておかずに相手に伝えた方が良いでしょう。ただし、自分の気持ちを大げさに考え過ぎず、また否定するのでもなく、バランスをとることが大切です。もちろん、他人との関係について語るとき、二人の人間がいるわけで、相手がどう感じているかも自分の気持ちと同様に重要です(同様に過大視してはいけません)。

心のあり方の訓練について言うときには、自分だけでなく、関係するすべての人が含まれます。言い換えれば、自分の見方が唯一の視点だというわけではないということですよね。これは、家族療法に用いられる主要な原則の一つで、この療法では、それぞれのメンバーが家で感じていることを話すようになります。すると、両親がけんかをしている場合、両親はけんかが子供にどのような影響を与えているかを子供から学びます。そうしなければ、彼らは気づかないこともあり得ます。両親の見方が、この家族構成の中で存在する唯一のものではないのです。

自己愛着に打ち克つ方法

伝統的な心のあり方の訓練あるいは心の訓練で主に強調されるのは、ふつう「自己愛着」と呼んでいる自己没入に打ち克って、進んで他者について考えるようにすることです。そのために、たとえば、一方に自分自身を、もう一方に他のすべての人々を思い描き、「大切なのはどちらだろう。個人としての自分だろうか、それとも他のすべての人々だろうか。」と考えてみたり、渋滞の例を用いて、「私は早く目的地にたどり着かなければならないのだから、他の人のことなど気にかけない、と言えるほど、渋滞に巻き込まれている他の誰よりも自分に価値があるだろうか。」と考えてみるなど、いくつかの方法を見てきました。

重要なことは、渋滞に巻き込まれているすべての人々について考えてみるようになったとき、それが現実に基づいているということです。現実とは、すべての人々が渋滞に巻き込まれているということです。私たちは渋滞に巻き込まれているただ一人の人間ではありませんよね。心のあり方の向上について言うと、現実に基づいて行うようにします。現実はどのようなものなのかをよく見て、自分の心のあり方をこれに合ったものにします。仏教の師である私の友人が、仏教の手法を一言で言うと、「リアリズム」、「現実主義」という言葉で表すことができると言っています。

仏教が紹介される手法のために、仏教に含まれるのはすべて幻想的な見た目や儀式であり、言ってみれば仏教ディズニーランドのようなものであると捉えられることがしばしばあります。しかし、決してこれが仏教の主要な点ではありません。このようなものが存在し、それを否定されるものではありませんが、これらはリアリズムとより調和するための手法なのです。これらの手法を用いるときには、現実とファンタジーとの違い、そして想像の力を理解していなければなりません。

私たち人間と動物とを区別するものは何でしょうか。たくさんの点が挙げられますが、いちばん重要なのは、私たちには知性と想像力が備わっているということです。私たちは、その両方の使い方を学ぶ必要があります。一つの例ですが、あなたがある人に大きな性的欲求を抱いたとします。あなたの心はひどくかき乱されるでしょう。このようなとき、知性と想像力の両方を使ってこの状況を変えることができるのです。

インドの偉大な仏教指導者アーリヤデーヴァ(聖提婆)は、彼の『四百論』第三章第四偈の中で、次のように述べています。

誰もが誰かを魅力的だと思い、夢中になり、その美しさに歓喜するものだ。けれどもこれは、犬などあまり利口でない動物にもよく見られることだ。なぜあなたは相手にそれほど執着するのだろう。

言い換えると、犬や豚も相手を魅力的だと思うのであれば、私たちの相手を特別なものにするのは何でしょう。性的魅力の質は、すべて一人一人の人の心から生まれるもので、その対象にもともと備わっているものではありません。そうでなければ、豚は私たち人間のパートナーをとても美しくて魅力的だと思うでしょうし、私たちは豚のパートナーを魅力的だと思うはずです。理論的には、これは全く正しいことです。私たちは想像力を使ってその豚を想像し、それによって理にかなった思考をしているのです。私たちが魅力的だと思う人が実際に特別なのではありません。私はこの人がすてきだと思い、この人はあの人をすてきだと思うのです。これはレストランでメニューを選ぶのに似ていて、ある人はメニューからこっちを選び、またある人はあっちを選ぶのです。それがどうしたと言うのでしょう。特別ではないのです。

この種の思考を広げていくと、とても興味深いことになります。なぜみんなが物事を自分と同じやり方でやるべきなのでしょうか。言うまでもなく、これは「私のやり方が正しいのだ」という思考の背後にある自己愛着です。誰かがその人の机やパソコンのフォルダーを違うやり方で整理すると、私たちは「そのやり方はおかしい」とイライラするのです。性的魅力の対象がさまざまであるのと同様に、物事を行う方法もさまざまであるということを認識するべきでしょう。

自己愛着をやめ、他者のことを考えることに重点を置くという心のあり方の訓練について見聞きしたとき、極限まで生きとし生けるものを利するために行動しようと考える必要はありません。もちろん私たちが以前考えたように、「私は地球上の七十億人のうちの一人であり、無数の動物や虫たちと共に暮らしている。みんなが楽しい、苦しい、あるいはどちらでもないと感じている。私も特別ではないのだ。」と考えるのもよいでしょう。自分がどう感じているかについて、みんなという観点から考えると、私たちの心はいつもの「自分、自分」ではなく、はるかに開かれたものになります。これは地球温暖化の問題に似て、一人だけに関わる問題ではないのですから、みんなにどのような影響を与えるのか、よく考えなければなりません。

しかし、必ずしも自己に執着するレベルから他者を大切にするというレベルまですばらしい変化を遂げなければならないというわけではありません。「私はこのグループの中でただ一人の人間ではない」とか、「私はこの家族の中でただ一人の人間ではない」と自分のごく身近なところを見て、より控えめな規模で考えてみてもよいでしょう。このようにして、ゆっくりとより大きなグループに関心を持つようにします。もしかすると、やはり生きとし生けるものすべてを対象に含めることはできないかもしれませんが、このくらいのスケールで始めると、フェイスブックの「いいね!」のように表面的にではなく、現実に他者と直接出会うことができます。

この場合、出会う人は限られています。SNSでは、日常生活よりずっと多くの人と出会うことができます。しかし、仮想であるSNSが実際の人の交流や人間関係に置き換わる時こそ、問題が起きるのです。あなたは誰かの傍にともにいるのかもしれませんが、本当はそこにはいないのかもしれません。なぜならあなたは別の人とメッセージのやり取りをしているところなのですから。今やこれはよくあることで、十代の若者の間だけのことではありません。両親が四六時中メッセージのやり取りをしていて、自分に注意を払ってくれず、ネグレクトされていると感じると訴える子供たち。彼らにとっても身近なことなのです。

心の訓練を行うためのさまざまな方法

心の訓練を行う際のレベルはさまざまです。異国風で神秘的なことをする必要はありません。必要なのは、自分が現実的だと思うことに関して、自分自身の知性を用いるということです。現実的なこととは、自分が世界でたった一人の人間ではなく、また世界でいちばん大切な人間でもないけれども、もちろん自分には価値がないということでもないということです。私たちは、宇宙の中のたくさんの存在の中の一人であり、宇宙の一部なのです。私たちは、共感という点から想像力を用いて、他者の状況と感情、そして彼らの物事の経験のし方を理解しようと努めなければなりません。

知性と想像力は、私たちが使うことができる二つの重要なツールです。論理によって知性を鍛え、視覚化などによって想像力を鍛えます。これは、私たちの知性を持ったコンピュータのようになったり、あらゆる種類の空想の細部を視覚化することで金メダルをとったりするためではなく、自分自身の人生において困難や課題に打ち勝つためです。より広い視野に立つと、こうすることによって他者が同様のことをするのを助けることもできます。このようなとても幅広い視野を持って、過去にすべての人に起こったすべてのこと、現在彼らに起こっていること、そして将来彼らに起こる可能性のあることに関して、彼らを理解し、彼らに共感することができるのはすばらしいことです。それには、卓越した知性と想像力が関わっているのです。

このような訓練は、さまざまな方法で日常生活に取り入れることができます。最も簡単なレベルは、この「特別ではない」という感情を持ち、良いことであれ、悪いことであれ、どちらでもないことであれ、何が起こっても特別なことではないということを理解できるようになるというものです。歴史を通じて、少なくとも古代ギリシャから現在に至るまで、「今が最悪の時代だ。若い世代はすっかり退化し、堕落し、最低だ」と口々に言ってきたのです。時間をかけて文学作品を読んでみれば、みなこう言っているのがわかりますが、これは真実ではありません。起きていることは特別ではなく、自分も特別ではなく、自分が感じていることも特別ではありません。それは、互いに作用する数えきれないほどの原因と条件によって引き起こされ、延々と続いているに過ぎないのです。私たちに必要なのは、知性と想像力を使って自分自身や他者に共感し、できるだけ有効なやり方でこれに対処することなのです。

まとめ

私たち一人一人は、地球上の七十億人余りの中の一人に過ぎず、私たちの誰もが他の人とそれほど変わりはありません。自己愛着的な態度を克服しようとするとき、私たちは自然とより現実的になり、みんなが自分と敵対しているのではなく、私たちは運命共同体なのだということを認識します。自分は特別ではない。そう理解することが、私たちの精神的安定と周りの人々との交流の質を大きく向上させてくれるのです。

Top