Study buddhism aryadeva 400

アーリヤデーヴァ(聖提婆)

アーリヤデーヴァ(聖提婆)はスリランカの王族に生まれ、2世紀中頃から3世紀中頃に生きました。蓮の花から生まれたとの説話が残っています。若くして僧となり仏典と三蔵を広く学んだ後、ウダーイバドラ王の治めるサータヴァーハナ朝のナーガールジュナの元で学ぶために南インドへと経ちました。ナーガールジュナの著作「勧誡王頌(友人への手紙)」と「宝行王正論」はウダーイバドラ王に宛てたものです。アーリヤデーヴァはナーガールジュナに付いてパルバタ(現在のアンドラ・プラデシュ州のナーガールジュナコンダを見渡す、サータヴァーハナ朝にあった聖なる山岳地帯)に行き、師の元で学び続けました。

当時ナーランダではシヴァ神の信奉者であるマテルチェタが討論において負け知らずでした。そこでアーリヤデーヴァは挑戦を挑みに向かいましたが、その途中である老女に出会いました。その老女は神秘的な力を得ようと励み、その為には博学な僧の目玉を必要としていたのです。慈悲の心に突き動かされたアーリヤデーヴァは自らの目玉の一つを与えましたが、老女はその目玉を受け取ると何事も無い様に岩で打ち砕いてしまいました。その後アーリヤデーヴァは一つ目の人として知られる様になります。そしてマテルチェタの元に向かって討論と法力争いにて打ち破り、その後マテルチェタはアーリヤデーヴァの弟子となりました。

アーリヤデーヴァはナーランダに長年の間留まりましたが、後にナーガールジュナの元へと戻り、師から全ての教えを託されました。そして周辺の南インドの地域に多くの僧院を建て、広範に渡って指導にあたり、大乗仏教の伝統を打ち立て、特にその著作「菩薩瑜伽行四百論」において中観派を確立しました。「菩薩瑜伽行四百論」は略して「四百論」として知られています。またナーガールジュナと同様に秘密集会タントラ(Guhyasamaja Tantra)についての注釈を著しました。

イメージ引用 himalayanart.or

Top