ポジティブな影響を与える存在になる

他者がよりポジティブな人生を送れるように手助けすることができるのは、彼らが心を開いて私たちの言葉に耳を傾けようとするときだけです。自然に心を開くことができる人や、生まれつきカリスマ性を持つ人に出会うこともあるでしょう。しかし、そのような特例は別としても、寛大な態度で、感じよい態度でアドバイスを送り、それを実践する方法を分かりやすく提示し、アドバイスすることを自ら実践して手本を示せば、人々は私たちのところに集まり、ポジティブな影響を受けようとするでしょう。

悟りを目指す努力をする場合は、仏となってから衆生を助けるために必要となる全ての功徳を熟させるために六波羅蜜を育みます。しかし、衆生が自らの功徳を熟させる手助けをするためには、まず彼らを私たちのポジティブな影響下に置かなければなりません。仏陀は、これを効果的に達成する四つの段階である四摂法を示しています。

1. 布施(気前の良さ)

他者に対しては可能な限り気前よく振る舞う必要があります。誰かが私たちを訪ねてきたら飲み物を出しましょう。一緒に外食するときは、相手の分の代金を払っても良いでしょう。「気前が良い」とは、単純に物質的なものを誰かに差し出すことばかりではありません。自分の時間を気前よく差し出すのは非常に大切なことです。誰かのことを知ろうと思い、真摯な関心を持って問題に耳を傾け、彼らを気遣い、彼らの人生について真剣に考えるのは、決して見過ごしてはならない素晴らしい贈り物です。そうすれば、人々は自分が受け入れられていると感じて安心するので、進んで私たちと一緒に時間を過ごすようになります。これは、私たちのポジティブな影響を受け入れる最初の段階です。

2. 愛語(感じの良い話し方)

人々がさらに心を開くようにするには、優しくて感じの良い話し方をする必要があります。つまり、相手が共感できる話し方で、彼らの関心に合わせて話し、彼らが理解できるようにするということです。相手が私たちと一緒にいることが心地よいと感じるようにすることが基本です。彼らの健康状態を尋ねたり、生活の中の出来事に興味を示したりしましょう。サッカーが好きな人に向かって「サッカーなんてバカらしい、時間の無駄だ!」と言ってはいけません。これは重要な点です。なぜなら、そんなことを言ったら彼らは私たちに見下されていると感じ、私たちに耳を貸さなくなるからです。今日の試合の結果について細かく聞く必要はありませんが、二言三言サッカーの話をすれば、相手は受け入れられていると感じます。他者を助けることを熱望しているのなら、全ての人と彼らの興味に関心を持つことが重要です。さもなければ、どうやって人々と関われるのでしょう?

相手が私たちに受け入れられたと感じて心を開いたら、この感じの良い話し方をもっと有意義なことに使えるようになります。適切な時、適切な状況で、仏教の教えの中の相手にふさわしいいくつかの点について話すことができるのです。そのときは必ず、そこから得られる利益をはっきりと示すようにしましょう。

アドバイスをするとき、話し方は非常に重要です。押しつけがましい話し方や、見下すような上から目線の話し方は避けなければなりません。これこそ「感じの良い話し方」が意味することです。脅かされているとか不要なアドバイスを聞かされていると思わせるのではなく、「この人の話は受け入れやすい」と感じるように話す必要があります。アドバイスを与えるちょうど良いタイミングや正しい助言の仕方を知るためには、高い感受性と技術が必要です。いつも生真面目に、深遠で有意義な話ばかりをしていたら、人々は私たちと一緒にいることにうんざりして、耳を傾けようとはしなくなるでしょう。ですから、会話の調子を和らげるために、時にはユーモアを使う必要があります。これは、アドバイスを与えようとすると相手が身構えてしまう場合には特に重要です。

優しく、心地よく、有意義な話し方で教えを説明すれば、彼らは私たちが示した目標を達成することに興味を持ちます。私たちのアドバイスの利点に気付き、それをしっかりと理解して納得すると、その価値を認められるようになるからです。

3. 利行(他者に目標達成を促すこと)

アドバイスを送るときは、仏教理論のレベルに留めるのではなく、相手の状況に合わせて教えを応用する方法を明確に説明しなければなりません。そうすることによって、相手はアドバイスを実践に移して目標を達成しようという気持ちになります。人々が実際に教えを応用してみようとする熱意を持つのは、その方法―具体的に何を、どんな段階を踏んですべきか―が分かっているときだけです。

生活に教えを応用したいと誰かに思わせるためには、それを実行に移しやすくする状況を作ってみましょう。つまり、簡単なことから始めるのです。これは特に、仏教の全くの初心者の場合に重要な点です。その後、順を追って少しずつ、もっと複雑で高度な技術を紹介してゆきます。その結果、彼らは最後までやり通す自信を身に着け、メソッドを使いながらさらに高いレベルへと進めるようになります。こうすれば、現在の彼らのレベルをはるかに超えた教えを応用しようとしてくじけてしまうこともありません。

4. 同事(これらの目的と矛盾のない行動)

相手の目に自分が偽善者のように映ってしまうのは、非常に残念なことです。自分がアドバイスしたことと矛盾のない行動をとって手本を示し、人々が教えに背を向けないようにしなければなりません。たとえば、誰かに怒りを克服する仏教のメソッドを教えたのに、彼らと一緒に食事に出かけたとき、注文したものが運ばれてくるのが遅いといって激高してしまったら、どうなるでしょう?彼らはアンガーマネジメントに関する仏教の教えをどう思うでしょう?仏教のメソッドは役に立たないと考えて投げ出してしまうでしょう。そしてもちろん、私たちのアドバイスにはその後一切耳を貸さなくなります。これが、自分が教えることと矛盾なく行動しなければならない理由です。この基礎がなければ、人々は私たちの言葉を信用しません。

もちろん、私たちはまだ仏ではありませんから、誰かの完璧な手本になることはできません。それでもベストを尽くすことはできます。偽善者にならないということは、自分が助けようとしている人と一緒にいるときだけ教えに従っているように見せて、一人の時や家族と一緒にいるときにはみっともない振る舞いをするということではありません。どんな時も真摯に、ダルマの目標と一貫性のある行動をとるのです。

要約

他者を集め、仏教の教えを通じて彼らを成長させるための四つのステップは、人間関係においてだけでなく、もっと大きな規模で、世界中の人がダルマに触れられるようにするという取り組みにも関係しています。

  • 布施―教えを無料にする
  • 愛語―分かりやすい言葉で教えを説明する。本やホームページ、ポッドキャスト、動画、ソーシャルメディアなど、様々なメディアで教えにアクセスできるようにする
  • 利行―教えを学んで定着させる方法や、それを日常生活に応用する方法を段階ごとにはっきりと示す
  • 同事―日常生活の送り方を通じて仏教の原則の実例を示す。ダルマの組織の場合は、その運営の仕方によって良い手本となる。

完全な世俗菩提心とまではいかなくとも、誠実で利他的な動機を持ってこの四つのステップを踏むのは、他者に私たちのポジティブな影響を与える最良の方法です。

Top