What%20is%20buddhist%20practice

仏教で最も重要視されるのは、欠点を克服し、ポジティブな能力を発揮する取り組みです。明晰さの欠如や感情の不均衡などを含む欠点が原因となって私たちは人生について混乱した考えを持ち、その結果、貪・瞋・痴などの煩悩に突き動かされて衝動的な言動をとります。ポジティブな能力には、明瞭なコミュニケーション、現実の理解、他者への共感、自己の向上などが含まれます。

(参照: 慈愛を育む方法

仏教の実践に取り掛かるときには、まず心を静め、マインドフルになります。「マインドフル」とは、他人に対する自分の行動や話し方に気を配り、たとえ一人でいるときでも自分自身の考え方を意識することを常に忘れないようにするという意味です。これは、単に自分の言動を観察してそのまま放っておくことではありません。マインドフルであれば建設的なものと破壊的なものを区別することができます。それゆえ、心を開いて他者をより深く思いやれるようになるので、これは我執(自分のことだけに心を奪われること)とは異なります。

ビデオ : ジェツンマ・テンジン・ペルモ — 常に喜ばしく揺るがない修行にする
字幕を表示するには、ビデオ画面の右下にある「字幕」アイコンをクリックして下 さい。字幕の言語を変えるには、「設定」アイコンをクリックし、「字幕」をクリ ックして表示言語を選んで下さい

内省と自己認識が必要とされるのは、私たちが抱えている問題の原因を突き止めるためです。もちろん、外的要因や他の人々が、困難が発生する状況を生み出すことは否めません。しかし、さらに深い原因を突き止めようとするのが仏教のアプローチです。そのためには自分自身の心の中を見つめなければなりません(参照:心とは何か?)。心の癖やポジティブ・ネガティブな感情は、人生の経験の仕方に影響を与えます。

仕事のストレス、鬱、悩み、孤独、不安などを経験するとき、これらの問題は、問題それ自体からではなく、私たちの精神や感情の状態から生じています(参照:不安に対処する方法)。絶え間なく生じる人生の課題に対処するには、気持ちを静め、感情のバランスを整えて心を明晰にするのが最良の方法です。

自分自身に苦痛や困難をもたらしている感情や態度、言動にマインドフルになれば、改善策を取ることができます。

現実と心の働きに関する明確な理解を基礎として、一種の精神衛生を適用しなければなりません。―ダライ・ラマ法王14世

私たちはみな身体の衛生状態に気を配ります。しかし、自分の感情の状態への配慮もそれと同じぐらい重要なのです。精神衛生を向上させるためには三つのことについてマインドフルであり続ける必要があります。その三つとは、煩悩への対抗策を覚えておくこと、必要な時にそれらを適用することを忘れないようにすること、そして、それらの策を常に維持しておくことです。

全ての対抗策を心に留めておくためには以下のことが必要です:

  • 様々な種類の対抗策を学ぶ
  • 対抗策を正しく理解できるようになるまでしっかりと考え、その応用方法を知り、有効性を確信する
  • 瞑想の中で対抗策の応用を訓練し、慣れ親しむ

自分の不調を診断し、その原因を理解し、様々な種類の治療とその応用方法を知り、実際にそれらを使う訓練をする―つまり、自分自身の主治医のようになる必要があるのです。

慢性的に不調が続いている場合は、まず、自分のライフスタイルの徹底的な見直しが有益だと確信する必要があります。それから実際に生活習慣を変えてゆくのです。ほとんどの人は最初から専門的な栄養学の研究や本格的なフィジカルトレーニングに着手するのではなく、まずはダイエットや軽いエクササイズを始めます。もちろん、開始するにあたっては指導を受ける必要があるかもしれませんが、何らかの有益な結果を実感できれば、さらに先へと進むモチベーションが得られるでしょう。

感情的な健康を増進させるための取り組みを行うプロセスもそれと同じです。マインドフルネスのトレーニングを通じて幸福感を味わえば、自分の生活の質を高め、他者をより良く助けるために、仏教の実践をもっと深く学びたいというモチベーションや興味が湧いてくるでしょう。

仏陀も私たちと同じような人間、人生の苦しみと戦う一人の人間でした。そして、やはり私たちと同じように、自分自身と周りの人々の人生をより良いものにしたいと考えました。内省を通じて、仏陀は、私たちはみな、自分の身の回りで何が起きていようとも心を穏やかに保ち、マインドフルであり続け、感情をコントロールする力と能力を持っていることに気付きました。

これは―ダライ・ラマ法王は「精神衛生」と呼びます―文化や宗教の枠を超越するものです。なぜなら、私たちの誰もが熱望するものの―つまり、問題のない、幸せで穏やかな暮らしの―核心に迫るものだからです。

Top